スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
素直さという素質 / unselfishness
- 2016/10/23
- 10:18
10/15(土)
立ち方、鞘手・柄手の掛け方、抜刀・納刀を徹底的に稽古。それでほとんど終了でした。
手数(形)の稽古をしながら、無理無駄を無くしていける人もいるかと思います。
幼い子供はそもそも無理な動きをしない(出来ない)ので、良いかもしれません。
大人の場合は「素直さ」に秀でた人なら出来るかもしれませんが、ほとんどの人はそういうわけにはいきません。
「素直さ」は一種の才能です。
ここでいうところの素直さというのは、師の動きを見るときも自らが動くときも作為・私心・我欲を排して、それを行える素質と言って良いかと思います。
ある一定の年齢・経験を重ねた人間はそれまでに蓄積したものを基礎として新しいことにも応用しようとします。それ自体は極めて普通のことであり、効率良く行動するには必要な能力だとも思います。
人間の基本的な能力であるが故にこれを抑えて事に当たるというのは、相当に難しいことです。
(貫汪館の)武術では体の動きという極めて基礎的なものの質をそれまでに身に付けたものとはガラリと変えることが求められているため、この難しいことに取り組まねばなりません。
手を上げたり、足を一歩出したり、といったちょっとした動きでも、今までのやり方を心身の中から一旦捨ててしまい、肚を中心とした無理無駄のない動き方をゼロから習得していく必要があります。
どうしたらいいのかわからない不安・恐怖
今までのやり方が使えない単純な面倒くささ、それを使いたくなる甘え
出来るだろうという慢心
このように動くのだ、という誤った思い込み
こういった心を捨てられないと今までの動き方で動いてしまい、求められている動きから遠ざかり、師の動きの本質も見えなくなってしまいます。
(武術の修行における)悪心・邪念が起こらないよう常に自分の心の状態に気を配らなければいけません。
そのためには今回のような基礎となる動きを稽古しながら、己の心身を感じる感覚を養っていくのが一番良い方法だと思います。
慌てる必要はありません。
じっくり取り組んで頂きたいと思います。

********************
門人募集中!!無料見学も受付中!!
お問合わせフォームからお気軽にご連絡ください!!
Accepting new members!!
If you are interested in our budo, please contact us!!!!
ツイッター、インスタグラムを開設しました。フォローよろしくお願いします!!
I made the Twitter and Instagram account. Please follow me!!
・Twitter https://twitter.com/kanou_kan_nw
・Instagram https://www.instagram.com/kanoukan.nagoya.nishi/
********************
立ち方、鞘手・柄手の掛け方、抜刀・納刀を徹底的に稽古。それでほとんど終了でした。
手数(形)の稽古をしながら、無理無駄を無くしていける人もいるかと思います。
幼い子供はそもそも無理な動きをしない(出来ない)ので、良いかもしれません。
大人の場合は「素直さ」に秀でた人なら出来るかもしれませんが、ほとんどの人はそういうわけにはいきません。
「素直さ」は一種の才能です。
ここでいうところの素直さというのは、師の動きを見るときも自らが動くときも作為・私心・我欲を排して、それを行える素質と言って良いかと思います。
ある一定の年齢・経験を重ねた人間はそれまでに蓄積したものを基礎として新しいことにも応用しようとします。それ自体は極めて普通のことであり、効率良く行動するには必要な能力だとも思います。
人間の基本的な能力であるが故にこれを抑えて事に当たるというのは、相当に難しいことです。
(貫汪館の)武術では体の動きという極めて基礎的なものの質をそれまでに身に付けたものとはガラリと変えることが求められているため、この難しいことに取り組まねばなりません。
手を上げたり、足を一歩出したり、といったちょっとした動きでも、今までのやり方を心身の中から一旦捨ててしまい、肚を中心とした無理無駄のない動き方をゼロから習得していく必要があります。
どうしたらいいのかわからない不安・恐怖
今までのやり方が使えない単純な面倒くささ、それを使いたくなる甘え
出来るだろうという慢心
このように動くのだ、という誤った思い込み
こういった心を捨てられないと今までの動き方で動いてしまい、求められている動きから遠ざかり、師の動きの本質も見えなくなってしまいます。
(武術の修行における)悪心・邪念が起こらないよう常に自分の心の状態に気を配らなければいけません。
そのためには今回のような基礎となる動きを稽古しながら、己の心身を感じる感覚を養っていくのが一番良い方法だと思います。
慌てる必要はありません。
じっくり取り組んで頂きたいと思います。

********************
門人募集中!!無料見学も受付中!!
お問合わせフォームからお気軽にご連絡ください!!
Accepting new members!!
If you are interested in our budo, please contact us!!!!
ツイッター、インスタグラムを開設しました。フォローよろしくお願いします!!
I made the Twitter and Instagram account. Please follow me!!
・Twitter https://twitter.com/kanou_kan_nw
・Instagram https://www.instagram.com/kanoukan.nagoya.nishi/
********************